□2014 Studio Odissi Spring-Informations □

■「Lata Padmabibusan GuruKelucharanMohapatara 10回忌記念」 StudioOdissi特別事業〜グルジーを偲んで。。。。■

2004年4月7日に心臓発作で突然他界した恩師を偲ぶ、10回忌事業。ご息子のRatikant Mohapatra氏が来日します。

安延佳珠子が1990年より内弟子入りを強く願い、ようやく1992年に自宅に住まわしてもらい、正式な弟子となりました。そして2004年2月迄、お世話になった偉大な存在。彼の情熱に直にふれた感動と、厳しい修行生活の中でも父親のような温かさに包まれた経験が、心の奥底、体の隅々に残っています。今日あるのも、また日本で生徒に受け継いでもらえ、Odissiの裾野を広げてもらっているのも、恩師のおかげです。深く深く感謝しています。

どうぞ、彼の遺作作品を、ご子息にご指導していただき、その世界観とOdissiに込めた情熱を、踊りのレッスンを通して、是非、皆様に体験していただきたい、と思っています。

■Guru Ratikant Mohapatara Workshop in Japan 2014■

in Nagoya from 11th to 14th April

http://sampatti.daa.jp  Yukie indian dance company

in Tokyo from 15th to17th April

http://www.odissi.jp

Kazuko Yasunobu IndianDance Studio ^StudioOdissi

 

 

 

■待望のラティカンタ氏の日本初ワークショップ!■

(Srjant、Sampatti主催 StudioOdissi共催)

●名古屋にて土日をはさむ4/11(金)〜4/14(月)。

初心者や初級対象に連日合計26時間もの贅沢な時間のレッスンです。

詳しい基礎や理論、楽しいお話とともに「Duruga」アイテムを習得予定。

 

●東京では、平日4/15(火)、16(水)、17(木)のみ。

初心者や初級者対象に4/16(水)19:00~22:00集中レッスン。

基礎概要と、3分程のアイテム「Guru Bandana」習得。

経験者対象に、平日の昼ですが、参加可能な方々には、幸運にも3日11時間(着替え、自主練含め15時間で、故GuruKelucharanMohapatara氏の「Bilahari Pallavi」を習得。濃い時間をご経験下さい。

平日夜2日4/15(火)と4/17(木)は、経験者対象6時間(着替え、自主練含め9時間)で、グルジー作品、ドゥルガー女神「Duruga」アイテム習得を予定。

追加募集!4/16(水)19:00~20:00 初心者対象60分基礎WS

(1)参加者は、できれば30分前入室し、着替えとストレッチを済ませてください。終了後、少し自主練習し、クールダウン、着替えをし、40以内に退出下さい。早退や遅刻の方は、事前にお知らせ下さい。(進行参考の為)尚、WS時間に講師の15分間の休憩を含みます。
(2)見学は30分無料。
(3)定員 各15名迄
(4)写真、録音はご遠慮頂きます。
★終了後集合写真を各自希望者にメールでお渡しします。

(5)●申し込みと参加費 ●4/10迄に 以下へお振込み下さい。
ゆうちょ銀行ゼロゼロハチ(普)1510437
「スタジオオリッシー」

@1日初級WS:    6000円
A2日中級夜WS:12000円
B3日中級昼WS:20000円

C初級60分WS: 3000円(4/16(水)基礎概要のみ)追加募集!

★複数レッスン参加費は、1回でも全額ご負担頂きます。
★WS当日に 領収書と参加証をお渡しします。

(6)●アイテム音源●アイテム曲の音源希望者は、別途、料金をご負担頂きます。
@初級GuruBandana 3000円
A中級Duruga    4000円
B中級BilahariPallavi4000円

★試験制度?導入。現地SRJANが、古典にのっとった姿勢を希望している為、4/19 or4/26に動画を撮り、インドへyoutubeで送り、Ratikanta氏が許可した方々にのみ、音源をおわけします。但し、完璧にできていなくとも、真摯に基礎を身に付け、指導したことを努力している姿勢がみられたら、OKがでるとの事ですので、ご安心ください。

(7)「安延佳珠子 復習レッスン」を設けています。
●4/19(土)or 4/26(土)●
追加4/20(日)4/29(火祝)時間要問!
@初級GuruBandana  12:00~14:30 
3000円
A中級Durga      15:00~17:30 
3000円
B中級BirahariPallavi  17:30~20:00 
3000円

★2時間半(着替え含め約3時間)
★3名以上で各教室へ出張致します。

お問い合わせはご遠慮なく以下へ随時ブログをご確認下さい。
studioodissi@nifty.com
  080-1731-5551

■TokyoWSschedule■

4/15(火)13:30~22:50 ★定員15名迄

4/16(水)13:30~22:50★定員15名迄 

4/17(木)13:30~22:50 ★定員15名迄

 

  14:00〜17:30 

*13:30入室〜18:30退出
         約5時間!

 

 

[中級Item @] 5年以上の経験者対象

★Bilahari Pallavi(13分程)

(復習レッスン4/19 or26  17:30~20:00)

●当日参加OK

 

[中級Item A] 5年以上の経験者対象 

★Bilahari Pallavi(13分程)

(復習レッスン4/19 or26  17:30~20:00)

●当日参加OK

 

[中級Item B] 5年以上の経験者対象 

★Bilahari Pallavi(13分程)

(復習レッスン4/19 or26  17:30~20:00)

●当日参加OK

  17:30~19:00

自主練・休憩・着替え

自主練・休憩・着替え

自主練・休憩・着替え

  19:00〜22:00 

*18:20入室〜22:50退出
        約4時間半!

●早退、遅刻は前日迄に携帯メールへご連絡を。(進行調整の為)勿論、19~22時の中で着替え等含めても構いませんが、皆さんの情熱にお応えし、前後に時間をとりました。

[中級Item @] 5年以上の経験者対象

★Durgha〜前半 (13分程)

(復習レッスン4/19 or26  15:00~17:30)

ブログにスローカ掲載済

★満員御礼、締め切。(4/9)

[基礎のみ60分WS]初心者対象3000円

 [初級(基礎+Item)]     6000円

★Guru Bandana(3分程)

(復習レッスン4/19 or26  12:00~14:30)

★満員御礼、締め切。(4/1)

[中級Item A] 5年以上の経験者対象 

★Durgha〜後半 (13分程)

(復習レッスン4/19 or26  15:00~17:30)

ブログにスローカ掲載済

★満員御礼、締め切。(4/9)

●ご連絡●  4/16(水)夜19:00~「初級(基礎+Item)クラス」は、4/1をもって 定員御礼!!締切させて頂きました!(定員数 数名増)、夜「Duruga」クラスも定員御礼!!締切させて頂きました!

<スタジオ広さ>

  75.86平米(22.95坪)の中京間で約45畳。キッチン、トイレ等のぞき、踊れるスペースは、横12M×縦6M程。25名のグループダンスリハ可でしたが、今回は、短時間で、特に中級アイテムクラスでは、[高い集中力とモチベーション]が必要な為、参加者定員を、15名〜18名までとさせて頂いています。また、先生の「全員を効率よく、かつ細部までみられる人数」というご希望にそっています。鏡は、前横に全体一面、後ろの半分についていますので、後方でも後ろ姿を、鏡越しで足のつき方まで、先生は、確認できます。

<4/16(水) 初級参加者様へ>

(1)18:30入室時には、静かにはいり、素早く着替えを。

(2)当日の着替え順や荷物をカゴ内に置く、など、スタジオ環境へのご協力を是非、お願いします。飲み物や筆記用具は、表面の白い棚に保管。床にはできれば置かない。

スタジオ飲み物として、1.5Lの緑茶とアクエリアスを置いていますので、紙コップに名前を書いて、ご自由に召し上がってください。こぼさないよう机の上に置く。お菓子や甘いものも置く予定なので遠慮せず、レッスン内休憩5分?程時につまんでください。
(礼儀として、先生が召し上がってからですね!)

(3)レッスン時、前の列と後ろの列を交互に入れ替えて、先生に、生徒全員の細部まで見て頂く工夫をします。アイテム2時間内に1箇所、筆記時間10分があります。(3分アイテム内容は、前半ステップ7種類の3つが難しいだけで、後の神様ポーズは、シヴァ神部分がやりにくい。ここは時間をさいて進行します。)

(4)アイテム枠最後(21:30~22:00)は、発表時間。当日、「習得試験 合格!」がで、音源をその場でお渡しできるよう、頑張ってください。強い気持ちをもち、集中して体と頭と心に覚えさせれば、きっとできますね。
2~3回、曲にのせて練習した後で、↓

3グループに(5~6名ずつ)にわけ、1回ずつ発表
*1組*OGと安延がみて習得に問題ない方々
*2組*順番は覚えたが曲の速さに今はのれないが練習したら2回程の復習で完璧になりそうな方々
*3組*全くの初心者でアビナヤ部分は習得できそうな方々

→習得試験は、緊張せずとも、努力がみられ、基礎枠での基礎の理解が体にでていれば、落ちる?事はありません。「復習が必要」とコメント頂いた方々は、WS後、ご自宅でご自分で練習されても結構。4/26迄に動画撮影し、YOUtubeで送り、先生にインドから「合格」をもらいましょう。その後に音源送ります。勿論、完璧にしてから見てもらいたい方々は、動画は1ヶ月後でも構いません。
また半年間は、必要であれば、StudioOdissiにて、安延佳珠子が責任もってフォローしご指導しますので、ご希望時にお声をかけてください。

(5)22:00WS終了。★集合写真撮影。
遠方でなく時間が大丈夫な方々は、22:30迄、各自復習自主練習して下さい。
22:50全員退出。お忘れもの無いように。(この「情熱と喜び」は、記念にお持ち帰りを!)

(6)ご住所のお知らせを。
メンバーやOG以外の外部参加の皆さま、当日の作業軽減のため、4/10位迄に、音源郵送先の「ご住所、お電話番号」をメール頂けますか?

(7)体調管理。終了後、風邪をひかないよう各自、素早く着替える。また、当日体調の悪くなった方は、見学もご遠慮願います。(次回?を楽しみにお待ちください)

*ご質問、ご意見は、随時、どうぞご遠慮なくお申し付け下さい。studioodissi@niftty.com

<延期のお知らせ>6月下旬か9月下旬予定。

2014.4月WSは、4/10にグルマーが脳梗塞で倒れてしまった為、R延期になりました。4/15~17 19:00~無料レッスンにかえさせて頂きます。

<ご意見、ご要望は、ご遠慮なく>

●アイテムクラスについては、上記以外の追加枠は、検討致しかねますので、すみませんが、ご希望には、お応えできかねます。

●Q1●4/16(水)18:00~19:00 夜「基礎概要のみWS」? ? ?
         ↓
ご希望の方々、先生のご意見も伺い、5名以上でしたら、検討いたします。検討案は、現在、ご要望のみ承ります。開催については、決定ではありません。(4/1現在)

●Q2●4/16(水)12:30~13:30 昼「基礎概要のみWS」? ? ?
         ↓
ご希望の方々、先生のご意見も伺い、5名以上でしたら、検討いたします。検討案は、現在、ご要望のみ承ります。開催については、決定ではありません。(4/1現在)

<初級 名古屋WSを、オススメします。>

  名古屋WSは、4/12(土)~4/14(月)土日のため、東京や大阪から、2泊可能な方々は、是非、名古屋へ!

内容は、初級者には嬉しい充実した「Basic」クラスと、東京夜クラス同様の「Duruga」をたっぷり16時間で、丁寧にゆっくりご指導頂けます。「アイテムをじっくり、ゆっくり学びたい!」初級方々には、好都合かと思います。また、名古屋主催者へ土日のみ12時間で「Duruga」習得したい、とご相談もできるかと思っています。sampatti_odissi@yahoo.co.jp   http://sampatti.daa.jp  

 

 

 

 

□2013 Studio Odissi Autumn-Informations □ 

「インドの音楽と舞踊を楽しむ夕べ」

〜インド古典音楽の巨匠キショール ゴーシュ シタールコンサート〜日印文化交流事業DIC設立記念

 

■日時:2013年 2013年11月21日(木)

17:30 Open 18:00 Start~(20:30終演予定)

■会場:戸塚区民文化センター 桜プラザホール

■料金:¥3000 ・3500 *800席迄 

■主催・問・予約:

045−866−2501

□協力:安延佳珠子インド舞踊スタジオStudio Odissi

 

□ゲスト出演者□

Odissi:安延佳珠子

Baratanatyam:野火杏子

Tabla:パルビス アヤン

津軽三味線:土生みさお

 

 

 

「天女の微笑み」

〜東と南のインド舞踊

 

■日時:2013年 10月23日(水)

18:30Open 19:30 Start~(21:20終演予定)

■会場:www.mandala.gr.jp

■料金:¥3700(1ドリンク付) *85~100席迄

■主催・問・予約:

南青山Mandala03-5474-0411       studioodissi@nifty.com

□協力:安延佳珠子インド舞踊スタジオStudio Odissi

 

□出演者□*クチプリ出演者の変更あり。

Odissi:大原典子、沼田悠、大町美樹

Kuchipudi:Nao

Guest:渡辺桂子、安延佳珠子

          

□会場アクセス□

@銀座線「外苑前 出口1a」を地上にあがる

A青山通り左手へ。郵便局を過ぎ、フランフラン目印に左折。リビエラを通り越したら、赤い看板がみえます。

<Dancer's profile>

●大原典子 Noriko Oohara

2008年Studio Odissi入会。インド修業、舞台出演。高い身体能力のある成長株。舞台経験20数回。「白い花がさくような」微笑みをもつ。

●沼田悠 Haruka Numata

2008年Studio Odissi入会。インド修業、舞台出演。ポーズの優雅さのある成長株。舞台経験20数回。「ゆったりとした」オリッシーにある雰囲気をもつ。

●大町美樹 Miki Oomachi

2009年Studio Odissi入会。インド修業、舞台出演。幼少よりモダンダンスに親しんだ経験によりダンスのセンスが光る。毎年、高知で公演しオリッシー普及に努める。

●一色直

コンテンポラリーダンス、ストリートダンスを経て、2006年よりクチプディを渡辺桂子に師事。インド古典舞踊の他にも、ファイヤーパフォーマー、ダンサーとして各種イベント、舞台などに出演。

□店内の様子□最後尾ソファー席からの眺め

「インド舞踊の夕べ」

〜紅茶よもやまばなし を交えて

 

■日時:2013年 10月17日(木)

17:00 Open 17:30 Start~(19:10終演予定)

■会場:北九州市 黒崎ひびしんホール 大練習室

■料金:¥1000  *100席迄 (9/20現在50席済)

■主催・問・予約:

天竺の夢実行委員会 090-5087-1248    studioodissi@nifty.com

□協力:安延佳珠子インド舞踊スタジオStudio Odissi

 

□出演者□

Odissi:安延佳珠子

講演:松本京子

             

□会場アクセス□

福岡県北九州市八幡西区岸の裏2-1-1

093-621-4566

@JR黒崎駅より 徒歩5分 

A筑豊電鉄 黒崎駅より 徒歩8分

B西鉄バス、市営バス、「熊手四つ角」バス停よりすぐ

C都市高速「黒崎インター」より 5分

●駐車場台数120台(1時間無料 以降30分毎100円)

8:00〜23:00↓

 

 

↑2F 大練習室 100~120名迄

前方にご家族、お子様用のカーペット敷きのご用意あります。

 

 

Namaste India 2013@Yoyogi Park

ナマステインディア2013@代々木公園

Studio Odissi出演日:9/29(日)17:50~

●Studio Odissi Performing Artists:Harumi,Taeko,Haruka,

Miki,Soyo,Megu,Yuu,

Kazuko Yasunobu

●Members:Yoko,Naoko,

Yokko,Emi,Tae,Kei

安延佳珠子

吉森晴美、松本妙子、原田めぐみ、沼田悠、大町美樹、大町草代、石塚侑子、

陽子、陽子、尚子、絵美、妙子、景

 

 

International Festival Sekai Ichi 2013 @Saitama Areana KeyakiPark

国際フェスティバル2013世界市@さいたまスーパーアリーナ ケヤキ広場

Studio Odissi出演日:10/13(日)13:40~

●Studio Odissi Performing Artists:Harumi

●Members:Yoko,Naoko,Yokko,Tae,

吉森晴美

陽子、陽子、尚子、妙子

 

 

 

Diwali Yokohama2013@Yamashita Park

ディワリ横浜2013@山下公園

Studio Odissi出演日:10/19(土)16:00

●Studio Odissi Performing Artists: 

Soyo & Yuu

●Members:Kyoko,Akiko,Tae,Momoko,Kayoko

石塚侑子大町草代

亜希子、恭子、妙子、ももこ、加代子

Studio Odissi出演日:10/20(日)16:00

●Studio Odissi Performing Artists:Haruka,Miki,Noriko

沼田悠、大原典子、大町美樹

       

~安延佳珠子インド舞踊スタジオ Kazuko Yasunobu Indiandance studio Studio Odissi
162-0044 東京都新宿区喜久井町5-6 
http://www.odissi.jp  studioodissi@nifty.com

                         topへ戻る